今朝、KULeDを確認すると、7月に受験した科目終末試験の結果が出ていました。
7月に受験したのは次の3科目です。
午前: 5701 生涯学習概論
午後: 5706 情報サービス論、 5710 情報資源組織論
広告
生涯学習概論は「優80」、情報資源組織論は「優85」、情報サービス論は「秀100」でした。
100点なんかつけてくれる先生いるんですね。ありがたい。
うろ覚えですが、7月試験の手ごたえを。
7月は初めての科目終末試験でした。
4月に入学したは良いものの、3月に沖縄へ移住、4月からはさらに沖縄内での引っ越し、新しい仕事を始めて、入籍もして、、、
という感じでなかなか勉強が間に合わず、7月にやっとこさ受験できました。
スクーリングの前提となる、5710情報資源組織論と5706情報サービス論を優先して勉強を進めて、
あとは一番最初の科目である生涯学習論に手を付けてレポートを提出し、受験しました。
この段階ではまだブログに勉強の記録を残そうと思っていなかったため、問題の記憶すら曖昧です。
勉強のやり方はこの記事で紹介しています。
とにかく、事前に問題集を解いておくことはおすすめです。とても助けられました。
広告
ほしいものリスト改めお気に入りリスト紹介記事はこちら→『【勉強・独学編】おすすめグッズ【お気に入りリスト】【どこいったん】』
学生の方(大学の通信教育部でもOKでした)はお得なAmazon Prime student会員がおすすめです。
年会費半額でプライム会員特典を利用できるのに加え、本を購入した際に通常より多くポイントが付きます!
広告