今朝、無事に児童サービス論のレポートが合格で返ってきました。
残すところ、レポートは図書館情報技術論と情報資源組織論の採点を待つのみです。
明日より9月ですね。私の夏休みも終わりです。
読書メーターによると、8月の読書量は10冊だったみたいです。もっと読んでる気がしたんだけどなあ。
夏休み期間中には、7月31日と、8月21日に科目終末試験がありましたね。
私が7月に受験した生涯学習概論、情報サービス論、情報資源組織論の3科目は、
4月から勉強を始めていた科目なので、考えうる試験対策はほぼし尽して試験を迎えることができました。
(試験対策や)
試験当日は初めてのweb受験で、有線LANもない状況で、ドキドキしながら受験したのを覚えています。
また、8月の科目終末試験で受験した図書館概論、図書館情報技術論、図書館制度・経営論、図書館サービス概論は通読した段階だったので、受験後の解放感もほとんどありませんでした。(笑)
7月の試験を終えて大急ぎで4科目にとりかかり、なんとか及第点程度の準備をして8月試験に臨みました。
ただ、この間実家に帰省し、また、主人の実家でのお盆のお手伝いもあって、実質1週間程度の準備期間でした。結果が怖い。
高校生の相手と言えど、特別支援員は体力勝負の仕事です。
夏休みに出来るだけ勉強を進めていたいと思っていたので、
7科目の受験が終わったこと、レポートをすべて提出し終えたことでだいぶ、
だいーーーぶ、気持ちが楽になりました。
あとは11月のwebでのスクーリングを受講して、結婚式の準備も進めていきたいなーと思っています。
また、自分の夢に向かっての勉強も少しずつですが、進めています。
長くなってしまいそうなので、夢の話はまた今度書きたいと思います。
未来は目標によって設計できる。大好きな言葉です。
明日からもまた頑張りましょう!