タイトルにある通り、受験までに解答案と呼べるほどの解答作りが間に合わなかった科目です。
私が試験を受けるにあたって、どの程度準備していたのかを参考にしてください。(笑)
出題の順番がテキストで説明される順番に並んでいることもあり、解答作りに必要な個所が見つけやすかった印象があります。
「機能」、「役割」といった単語を目印に必要な記述を探し、自分の言葉で書き換えると良さそうです。
※語句の説明等に使える図書館情報学用語辞典 第4版、
および図書館用語集は、持っていて損はしないので購入をおすすめします。
地域の図書館には必ず置いてあると思いますが、レファレンスコーナーに設置してあったり、書架にあっても禁帯出だったりなので、合間時間を見つけて上手に勉強するのが求められる我々には、チョット利用しにくものです。
図書館までの行き帰りの時間やレファレンスサービスでの時間を節約すると思えば、高い買い物ではありません。
図書館概論 科目終末試験問題集解答案
1.
図書館学の五法則とは、インドの図書館学者であるランガナタンによって提唱された図書館の本質と言える。具体的には、以下の5点である。(4頁以降)
①図書は利用するためのものである
②いずれの読者にもすべて、その人の図書を
③いずれの図書にもすべて、その読者を
④図書館利用者の時間を節約せよ
⑤図書館は成長する有機体である。
2.
国立国会図書館は国立国会図書館法に基づく、日本における国立図書館である。サービス対象は国会、行政及び司法の各部門、そして国民であり、対象別には以下のような機能を有する。(16頁以降)
3.
国立国会図書館においては納本制度が義務付けられている。日本国民及び日本国内のあらゆる活動や業績の記録を収集・保存・蓄積するとともに、海外の活動や記録も収集し、これらの資料を国内のあらゆる人が利用可能とすることに意義を有する制度である。(詳細18頁以降)
4.
国立国会図書館の任務の一つに、図書館に対するサービスである図書館協力がある。具体的には以下の2種類のサービスがこれに該当する。(22頁以降)
①国内における図書館協力
②国際的な図書館協力
5.
公共図書館とは無料で公開され、経費は公費によって運営されており、その設置が法的に規定され、全ての住民を対象とするものである。このような公共図書館の機能として、資料の収集・整理・保存、それら資料の一般公衆への利用提供、そしてそれによって教養、調査研究、レクリエーション等に資することが挙げられる。
6.
県立図書館は都道府県を設置主体とする公共図書館である。期待される役割としては、市町村立図書館への援助、都道府県立図書館と市町村立図書館とのネットワーク構築、図書館間の連絡調整など、調査・研究開発、資料の収集・提供等が挙げられる。(詳細43頁以降)
7.
市町村立図書館は、住民の身近に位置し、地域の情報の拠点として住民の求める情報を保証するために、多様な情報を収集・提供する役割を持つ。具体的には、資料の収集提供、レファレンスサービス、利用者に応じた図書館サービス、多様な学習機会の提供、ボランティア参加の促進、広報・及び情報公開などが挙げられる。(詳細45-47頁)
8.
(47頁以降)
9.
(44頁以降)
10.
大学図書館は、大学の教育・研究活動に不可欠な資料や情報を収集・整理・保存し、これらを教職員や学生に提供して教育・学術研究を支え、サービスを提供することを目的とした施設である。図書館資料を収集・保管するといった基本的な機能に加えて、資料の有効的な利用を促進するために積極的に情報提供を行う役割を担っている。(詳細は68頁、72頁の資料についても言及)
11.
(72頁以降)
12.
(74頁以降、利用者教育が中心か?)
13.
(87頁以降)
14.
(99頁以降)
15.
専門図書館とは、公共図書館、大学図書館、学校図書館を除く図書館を指す。資料・情報の主題領域、取り扱う資料・情報の形態、利用対象、規模、機能、設置主体に其々の図書館の特色がある。(110頁以降)
16.
(117頁以降)
17.
(126頁以降)
18.
(132頁以降)
19.
(143頁以降)
20.
(148頁以降)
ほしいものリスト改めお気に入りリスト紹介記事はこちら→『【勉強・独学編】おすすめグッズ【お気に入りリスト】【どこいったん】』
学生の方(大学の通信教育部でもOKでした)はお得なAmazon Prime student会員がおすすめです。
年会費半額でプライム会員特典を利用できるのに加え、本を購入した際に通常より多くポイントが付きます!
最新の参考書はこちらから検索できます…Amazonで図書館概論の参考書を探す!
参考になりそうな文献は以下です。
図書館概論:デジタル・ネットワーク社会に生きる市民の基礎知識 (講座・図書館情報学)
図書館概論 (ライブラリー図書館情報学)
いいねいいね