釜山の空の玄関。金海空港はどんどん進化中。
(This article is written in Japanese. Please look down , find translation button, and select your languages.)
三泊四日の釜山の旅も終わりに近づき、切ない気持ちで目覚め、ホテルを発ちました。お世話になった西面のエンジェルホテルさんには無料の朝食が付いていたのですが、二日とも朝が早くて頂けず。次の楽しみにとっておきましょうね!くぅ。
ホテルの目の前にはスタバ(準備中)。
シロヤのオムレットみたいなデザートで有名なお店(準備中)。
よく見かけるパン屋のカフェ(24時間営業)。
寒かったのでセーターとダウンを着込んで、ずんぐりむっくりになりながら、ハーシーのクーリッシュみたいなアイスを朝ごはんにしました(この後沙上駅にてぶちまける)。
西面駅から緑の線の地下鉄に乗り、沙上駅で軽電鉄に乗り換えて、40分足らずで空港に到着。チェックイン開始の時間まで余裕があったので、空港の中を見学しました。
出国ゲート通過前
出国手続きをする前のエリアには、カフェ、土産物屋、薬局、フードコートなどがあります。平日の朝で、人の多さもほどほど。コンパクトな国際空港なので、見て回りやすくて良いです!
ソルビンは一番左端の人が少ないところにありました。お店の人も暇そう。
新世界百貨店と同じ系列のフードコートがあります。ロッテリアで軽食を済ませるのもいいかもしれません。
よく見かけるパン屋さんのカフェも。ここのパンは普通に美味しいので、朝早い便での朝食に買っていくのも良さそうです。エスプレッソもしっかりしてました。
おススメしたいのは、このキオスク端末でのチェックイン。カウンターに並ばなくていいし、手荷物を預ける列もセルフチェックインの乗客専用のところがあるので全く待ちません。オートメーション化が進んでて感動した~。
税関手続きまでするするーっと通過して、待合エリアでまったりします。
出国手続き後
手続きのあと、まずはロッテ免税店のオンライン免税店で購入した化粧品の受け取りに行きます(かったものはこちら)。受け取りのカウンターは、恐らく市内免税店の品物の受け取り場所と一緒。ダンキンドーナツの隣にあります。
番号札を取って、自分の番号が表示されるまで待ちます。
ポンデリングのそっくりさんが居ますね。
大量の化粧品を受け取り、あからさまにインバウンドなのだ☆という雰囲気で、新しくなった待合エリアの中を見学しました。
前回利用したのは2015年の12月。その時は工事中だった場所に、色んなお店が出来ていました!しかもまだまだ工事中。次に来るのが楽しみ。
日本にはもう店舗がないのかな?イタリア発のCAFFE PASCUCCI(カフェ パスクッチ)でフラペチーノ的なものを注文して、約1時間遅延の飛行機を待ち、日本へ帰りました。
エアプサン快適だー。やっぱりもう一回くらいは福岡に住みたい。そして息するみたいに釜山に行きたいな。台湾もそうなんだけど、本当に行くたびに元気をもらう場所。