思いのほか間が空いてしまったので、一気に更新します。(笑)
実は今日で妊娠35週目もおわり。明日からいよいよ臨月です。37週目からが正産期?らしいですが、お世話になっている産院では36週から出産できるみたい。

いろいろと準備は完璧じゃない気がするけど、早く会いたいなあ。
(This article is written in Japanese. Please look down and select your languages.)
出産、育児関係の個人的おすすめグッズ紹介記事はこちら…「【育児編】おすすめグッズ【お気に入りリスト】【どこいったん】」
マタニティ、赤ちゃんグッズを揃えるならAmazonベビーレジストリが便利です!
出産準備に必要なもののリスト化ができ、割引やお試しBoxももらえます。
産後はおむつ、おしりふきがお得に買えるのでAmazonファミリーの登録もご検討くださいね♪
ベビー&マタニティのAmazon売れ筋ランキング!
逆子チェック(3月5日)の結果
2月26日から一週間後の3月5日も逆子チェックのために通院しました。逆子なおってました!!!
逆子体操や張り止めのお薬など、何が逆子を戻すのに効いたのか確信が持てませんが、私の場合は下半身の冷えの改善かな~と思っています。
沖縄とはいえ、まだ寒い時期なのもあってか、お尻や太ももに触れると冷たく感じることが多かったのです。
産院のマザークラスでもらった『冷えは様々なトラブルの元』的な趣旨のプリントに、逆子についての言及もありました。
張り止めのお薬の副作用もつらい、、、逆子体操も苦しい、、、胎動の位置は変わらない、、
下半身をあっためればなおるのかも?と最後の望みを湯たんぽに託したのでした。これでだめなら、やるべきことは頑張ったんだし仕方ないな、とも思えるように。
張り止めの薬を飲んで、逆子体操をして、先生から言われた向き(左)を下にして休むときに、お尻に湯たんぽを当てていたところ、今までにないくらい激しい胎動が!!!
まだこの時期にはお腹に余裕があるといっても、赤ちゃんが回転する衝撃は大きかったです。
これは逆子治ったな~と確信を持って逆子チェックに行きました。
産院のエコーで赤ちゃんを見てもらったところ、ちゃんと頭が下になっていました。よかった♡
もう逆子体操はやめること、お腹が柔らかくなってまた回転すると良くないから、張り止めの薬も出さないことを説明してもらい、逆子チェックは終わりました。
逆子となってしまっているには色々と理由があると聞きます。へその緒が巻き付いてるとか、、、とにかく頭が上のほうが赤ちゃんが気持ちよく過ごせているみたいです。
赤ちゃんはあったかい方に大切な頭を向けるということも聞くので、逆子で悩んでいる方は湯たんぽであっためてみてもいいのかも?
逆子対策記事はこちら→『【まずは】逆子対策【これから】』
妊婦健診(8回目)
前日までの準備
前回の逆子のチェックから二週間後でしたが、とにかくまた逆子にならないように湯たんぽでお尻やお腹を温め続けました。
あとは体重管理とお通じ対策を引き続き頑張ってました。
硬水をたくさん飲んで、時々ビオフェルミンにも助けてもらいました(笑)
マザークラスの時に助産師さんにアドバイスをもらった記事はこちら。
病院に行った時間と待ち時間
今回も午前中に病院へ行きました。
尿検査のためにトイレに入ると、ドアの裏に衝撃的なお知らせが。今年度四月から完全予約制、そして木曜日は休診とのこと、、、。
予約制じゃないなんて、おおらかなところだな~とは思っていましたが、やっぱりお忙しいんですね。たぶん。出産はお母さんも赤ちゃんも命がけなので、スタッフの皆さんが全力出せるように調整してもらうのが一番なので、仕方ないのかなーと思います。
今回はなんだか人が多くて、一時間くらい待ちました。
その間に何回もトイレに行ってしまって、朝イチで測った体重よりかなり減ったはず。
健診の内容とかかったお金
今回も問診ののち、心音のチェック、お腹の上からのエコーでした。
また問診の際、鉄分不足のチェックの血液検査をしてもらいました。
問診では尿検査も全て-で、体重も何故だか3週間前の妊婦健診時よりも0.5キロのマイナス…。体重管理頑張ってるね!とほめられていい気分でした。
また、問診の時にお腹が張っている感覚がわからないことを相談しました。
板みたいにお腹が固くなる、キューッとする、など、色々な表現でお腹の張りは説明されるのですが、イマイチぴんとくる感じはなくて。
じゃ、張ってないのかな?とは思うけれど、初めてだから張りに気づいてないだけだったら怖いですよね。
寝ているときと、起きているときや立っているときのお腹の硬さは全然違っていることを相談し、お腹を触ってもらいました。
「あーこれは、、、
全然張ってないよ^^」
と言われてしまいました、、、。もしかして、今まで全然張ってなかったのかな。(笑)
張りと思っていたのは何だったんだろう?と疑問は残りますが、張りが気になる時はもちろん、疲れてお腹が重たくなったらすぐに休もうと思いました。
心音を確認したのち、エコーで赤ちゃんの様子を診てもらいました。
妊娠32週と3日で、頭の大きさは81ミリ、大たい骨の長さは62ミリと、丁度いいくらいの大きさらしいです。とにかく赤ちゃんを大きくしすぎないようにと念を押されました。
貧血の血液検査の結果も良好で、お薬も飲まずに済みそうです。
今回から、また補助券が使えるので費用はかかりませんでした。助かる、、、。
次回より予約制となるので、午前中の一番早い時間に予約を入れてもらいました。
妊婦健診(9回目)
前日までの準備
前回より2週間後の健診でしたが、引き続き下半身をあっためてお通じ対策、体重管理をなんとなく頑張りました。
お産が近いのか?なんだか体重が増えなくなったような気がします。。。
ちゃんと栄養が赤ちゃんに届いてるか心配ですが、先生たちの言うことを信じて頑張ることにします。
病院に行った時間と待ち時間
前回の健診時に、9時からの予約を入れていたので、主人を会社に送ってそのまま病院へ行きました。
沢山妊婦さんが待っていて、結局診察を受けたのは10時頃でした。
予約の意味、、、とは思いましたが、お産やいろいろな都合で順番は前後するものですよね。命がかかってるもんね。
健診の内容とかかったお金
今回も問診のあと、心音とエコーで赤ちゃんを診てもらいました。
前日に一睡もできていなくて、血圧や尿検査の結果が心配でしたが、特に何の問題もありませんでした。体重も前回より+0.3キロで、許容範囲。
34週と3日目だったので、あと2週間はお腹の中に入れといてね~と言われました。それって、自分の力でどうにか出来る問題なんだろうか、、、(笑)
問診の後、心音とエコーで赤ちゃんのチェックをしました。
逆子が治って以降、お尻が上にあるのでしっかりお股をエコーでチェックできるようになりました。ほぼほぼ、女の子で確定みたいです。毎回もらえるエコー写真が、ワレメの写真で何とも言えないですが、、、とにかく早く会いたいな~って思ってしまいますね^^
頭の大きさは84ミリ、大たい骨の長さは63ミリと、34週目から35週目の大きさらしいです。今回も、赤ちゃんを大きくしすぎないようにと念を押されました。
また、来週は後期の妊婦健診で内診などがあるみたいです。ネットでざっと内容を調べてぶるぶるしてます。内診グリグリ…怖いよう。
今回も補助券が使えたので費用はかかりませんでした。
次回の健診の予約は9時30分からとなりました。また、最後に受付のところでも、来週は後期の検査があること、すこしお金の準備が必要なことを教えてもらいました。
もうすぐ赤ちゃんに会える!!!
先日、ぶよに刺されてめちゃくちゃ痒いです。足元を5か所もさされてしまっていました。
普通の蚊と違ってぶよは毒性が強いみたいで、ステロイド系の強い軟膏しか効かないみたいですが、妊娠中も使って大丈夫なのかな?
去年刺された時に皮膚科でもらった薬を使いたいですが、心配なのでムヒパッチでしのいでいます。次の健診の時に先生に聞こう、、、。