今回の台南・高雄旅行での最後のご飯は、『天仁茗茶』の喫茶店『Cha for tea』で。
屋台で食べ歩きも台湾を感じられていいけど、四日目となると暑い高雄を歩き回るのも疲れた、、。
涼しいお店の中で、ゆっくり座って美味しいもの食べましょうや!且つ、出来れば台湾らしいものを!
『天仁喫茶趣 Cha for tea』は、そんなわがままにぴったりのカフェです。

(This article is written in Japanese. Please look down and select your languages.)
1. 天仁茗茶ってどんなとこ?(主観による)
天仁茗茶は台湾南部で生まれたお茶屋さん。台湾の街を歩けば大体どこでも(雑)見かける、有名なお店です。タピオカドリンクを売るジューススタンドも沢山あります。
50嵐もcocoも茶湯會(これは春水堂系のお店?)も美味しいですが、天仁茗茶はお茶屋さんだけあって、ベースのお茶が本当に美味しいのでおすすめ!台湾に行く予定のある人みんなに勧めています。
天仁茗茶の直営店やお土産やさんだけでなく、スーパーマーケットにも沢山ここのお茶が並んでいます。私は台湾に遊びに行く度に、自分用やバラマキ用に東方美人茶を大量購入してます。ピンクでレトロな女性のパッケージがビジュアル的にも良きです。
今回利用した喫茶店『Cha for tea』は、その天仁茗茶が運営するカフェです。お食事メニューが多いので、レストランと言ってもいいのかも。天仁茗茶が扱う茶葉を使ったドリンクやお料理が頂けます。
今回の台湾料理最終日に利用したのは、高雄大遠百という百貨店に入っている『Cha for tea』です。

2. ランチタイムは余裕をもって入店すべし(待つよ!)
今回目指していたCha for teaは、11時から営業開始。
我々は旅行最終日だったのでホテルを朝早くチェックアウトした後、近所のお寺(三鳳宮)を観光、IKEAで涼み、その隣のカルフールでお土産を購入しました。
高雄大遠百に着いたのは12時過ぎ。お昼時間だけど大丈夫だろーと余裕こいてお店に到着したところ、既に満席で私たちの前に二組お客さんがいました、、、。

順番待ちのリストに名前を入れてもらい、店内で待ちます。店員のお姉さんは英語が流ちょうで愛想も良くって癒されました。
台湾で使える携帯電話があれば、番号を教えておくと順番が来た時に呼んでくれるみたい。
順番待ちを始めて席が空くまで、約1時間ほど待ちました。
可能なら予約しておくか、時間に余裕を持っての来店がおすすめです。私たちの帰りの飛行機は夕方だったので、ちょっとギリギリでした、、、。
一時間の間、確かWiFiがつながったので(曖昧)、主人は携帯で遊び、私はお店の中をぐるぐる物色しました。高雄大遠百店はお土産?販売コーナーも充実していたので、あっという間の待ち時間でした。

途中、店員さんが試飲のお茶を出してくれました。




頂いたのは期間限定ぽい春のお茶。美味しいしパッケージも可愛かったので、買えばよかったかなあ、、、。
3. コースのランチで大満足
いよいよ順番が回ってきました^^
私たちが注文したメニューはこちら。

メイン料理と副菜ふたつ、そしてデザートの飲み物をそれぞれ一つずつ選んで358元。ちょっとリッチなランチですよね。でもいいの!
このランチセットに追加でお茶風味の焼小籠包的なものも注文しました。
最終日だからいいの!もうお金使うところないし!


食前に出てくるお茶は冷たくて甘い柑橘系の香りのするお茶でした。
身体に沁みる、、、。
続いて出てきたのは副菜のスープ。




優しい味のワンタンスープでした。
メイン料理が出てくる前に、食事中のお茶が注がれます。
しっかり香る温かいお茶です。美味しい、、、!
店員さんたちが切らさないようにテーブルを回ってお代わりをくれます。スープも飲んでるのでお腹がチャプチャプです。

追加で注文した焼小籠包はこちら。お茶の風味がしてしつこくない!

そしていよいよ、、、メインともう一つの副菜が出てきます。
私は小籠包(被ってる)!主人はお魚の蒸した料理を注文しました。
どちらもあっさりしていて、連日アジクーターの料理を消化したお腹が喜んでます。








そしてデザートのお茶。タピオカミルクティーです^^
もうかなり満腹でしたが、美味しくて掃除機のように飲み干してしまいました。

チェーン店ですが、味は間違いないお店なのでおすすめです。美味しいお茶と一緒に、身体に優しい料理が食べたくなった時にはここ!
ガイド本に載っててもいいくらいなのにな~と、毎回天仁茗茶のお茶を飲むたびに思います。
miwaさんが食べられたこのお店って高雄だったんですね~。
台北の天仁茗茶でも食べられます?
いよいよ、年末に行きます(*^^)v
LikeLike
台北でも食べられると思いますよ(^O^)
以前MRT南京復興駅の近くのホテルに宿泊した際、
復興北路沿いに大きな天仁喫茶趣があったのを見かけました。
旧正月に向けたお正月ムードでいっぱいかもしれませんね(*^^*)楽しんできてくださいねー♪
LikeLiked by 1 person
ありがとうございます(^^♪
探してみます(^_-)-☆
LikeLike
ありがとうございます(^^♪
LikeLiked by 1 person
天仁茗茶でタピオカミルクティー飲んできました(*^^)v
甘さ50%にしましたが、もっと甘さ控えめにすればよかったです(^^)/
LikeLike
おかえりなさい!台湾のドリンクスタンド、大抵甘めですもんね(-_-;)
暑い日は無糖でもいいくらいです(⌒∇⌒)
是非次回はもっと甘さ控えめで挑戦してみてください♪
LikeLiked by 1 person
はじめまして(^^♪
台湾のお茶だったんですね~(*^^*)
先月行った北京で、たくさん店舗があったので、てっきり中国かと思ってました(^^;
LikeLike
はじめまして!コメントありがとうございます(^▽^)
確か中国大陸では、天福茗茶の名前でお店が展開されていたはずです♪
私も一度だけ北京に行ったことがあるのですが、お店たくさん見つけたのを覚えています(⌒∇⌒)
中国に長く留学されていた中国法制史の先生も、おすすめされてたお茶屋さんです!次回買い物に行ける日が待ち遠しいです、、!
LikeLiked by 1 person
そうだったんですね。試飲ができる感じじゃなかったので、買わなかったです”(-“”-)”
近いうちに台湾に行く予定なので、その時は買います(^^)/
LikeLike
ぜひぜひ!
天仁茗茶が展開しているジューススタンドのタピオカミルクティーも、本当に美味しいのでおすすめですよ(^▽^)/
やっぱりお茶屋さんがやってるので、ティー系のメニューの美味しさが違います!!
LikeLiked by 1 person
あ、タピオカミルクティーで有名なとこって「天仁茗茶」でしたっけ?
赤い字だったかな??
タピオカミルクティもたくさんあるみたいですから、天仁茗茶、探します(^^)/
LikeLike
タピオカミルクティーで有名なところたくさんあるんですよ~(^▽^)/♪
分かりやすくまとめてあったので、こちら参考にしてみてください♡
楽しんできてくださいね(^O^)
LikeLiked by 1 person
ありがとうございます。
私が見たところは「春水堂」でした(^^;
飲み比べして見ます(^_-)-☆
LikeLike