赤ちゃんが産まれたおうちに保健師さんがやってくる、保健師訪問。
一体どんなことをするの?時間はどのくらい?ぶっちゃけ面倒?
1年以上前のことになるので(おい)、内容は曖昧ですが記録します。

退院してすぐ、名護市の赤ちゃん訪問にきてもらいました。
訪問来られるのめんどくさい…なんてtweetを目にしたこともあり、ちょっと身構えていたのですが、
結論から言うと来てもらって本当に良かったです。
私達の場合はお昼から約小1時間程度の内容でした。
とっても元気が出ました!
以下の2つが訪問の主な内容でした。
赤ちゃんの体重チェック
保健師さん、大荷物で来てくれます。
その大荷物のひとつが、ベビースケール! 赤ちゃんの体重測るアレです。
産院にはあったけど、もちろん家にはなく。支援センターや病院にはあるはずですが、新生児は外に出せないし。
※購入された方、購入を検討されている方。Instagramで妊娠出産育児イラストを描かれている、しゃーごんさんの投稿がすごく参考になります!しゃーごんさんが購入されていたのはTANITAのnometa。母乳育児を考えている方には特におすすめ。
退院時、赤ちゃんの体重の戻りが少なくて心配だったので、持ってきてもらえて本当に助かりました。
測定をしたところ、一日の体重の増えが少なかったため、母乳後に足すミルクを増やすように言われました。
ミルクを足すタイミングや量って、初心者パパママの私達はわからないもの。教えてもらえてよかったです。赤ちゃん干からびさせるとこだったかも。(笑)
問診?
体重測定の後、質問票的なものをもとに色々とカウンセリングしてもらいました。
赤ちゃんの様子のこと、産後の生活のこと、そしてお母さんの体調のこと。
産後まもなくの訪問だったので、腰痛や骨盤のケアのことを相談しました。
私がギリギリまで産院で購入を検討していた(そして買わなかった)トコちゃんベルトですが、妊婦時代に使っていた妊婦帯で代用できるとのこと。
私はエンゼルの妊婦帯を持っていたので、実物を使ってどういう風に付けたらいいのかも教えてもらいました。
※エンゼルの妊婦帯、ほんっっっとうにいいです。いい値段しますが、それ以上の価値あり。犬印本舗の妊婦帯?ガードルと妊婦帯のセットのものも買ったのですが、ホールド感が全然違います!サンエーのベビー館でお店の方に相談して購入したのですが、出産後も使えるとは。業界の方、出産後も使えますよってアドバイスしてあげてくださいね。
妊婦時代とは付け方も異なり、また締める位置や力加減も独学ではわからないと思うので、可能であれば直接教えてもらった方が絶対にいいです。
保健師さんに締めてもらって、とっても腰が楽になりました。
そして腰痛改善の寝方や、何故か疲れを取る足のマッサージまでしてもらえました…!
足のマッサージは、同席していた主人に、時々私を労わるようにとのことで教えてくださったんだと思います(最高)。
めちゃめちゃ気持ちよかった。
女の人は、産後ボロボロなのよ~。
そして、我慢して我慢して、我慢出来なくなった時にいきなりぶっ倒れちゃうのよ。
そうなる前に労わって、2人で頑張ってね。
という保健師さんの言葉に、何故か涙が出ました。
そうなの、ボロボロなのよ。
分かってもらえてるのって嬉しくて、緊張の糸がちょっと緩んでしまいますよね。
我が家の保健師さん訪問は以上のような流れでした。
お名前を忘れてしまったのですが、保健師さんは長いこと那覇の産院で勤められていた方だったみたいで、期待以上のカウンセリングでした!
こういった市町村主体ののサポートも、当たり外れがあるのかな?
とにかく、産後で少しでも休みたいところで他人をおうちにあげるのは億劫かもしれませんが、ぜひ、ウェルカムしてくださいね!
保健師さん、ありがとうございました。
出産、育児関係の個人的おすすめグッズ紹介記事はこちら…「【育児編】おすすめグッズ【お気に入りリスト】【どこいったん】」
マタニティ、赤ちゃんグッズを揃えるならAmazonベビーレジストリが便利!
出産準備に必要なもののリスト化ができ、割引やお試しBoxももらえます。
産後はおむつ、おしりふきがお得に買えるのでAmazonファミリーの登録もご検討くださいね♪