【2017年4月以降】終末試験問題集設題について【2018年12月1日最終更新】
近畿大学通信教育部の図書館司書コースで学ばれている皆様、科目終末試験の解答案をお役立ての皆様へ。
Continue reading “【2017年4月以降】終末試験問題集設題について【2018年12月1日最終更新】”近畿大学通信教育部の図書館司書コースで学ばれている皆様、科目終末試験の解答案をお役立ての皆様へ。
Continue reading “【2017年4月以降】終末試験問題集設題について【2018年12月1日最終更新】”最短コースで合格にたどり着ける、テキストの読み方とはどのようなものだろうか。
随分前にアップしたにも関わらず、勉強方法や、レポートの書き方の記事が依然よく読まれているみたいです。ありがとうございます!
今回は「テキストの読み方」についてまとめました。
読書は勉強の基本ですが、通信教育や独学のためにテキストと向き合う必要の大きい場合には、その「読み方」を特に意識する必要があるように思います。
(This article shows my way of studying, and it is written in Japanese. Please look down and select your languages.)
Continue reading “勉強方法:テキストの読み方”ブログを始めて来月で一年になりますが、初期にアップした勉強方法やレポートの書き方等の記事もコンスタントに読んでいただけているようで恐縮です。お役に立てて嬉しい気持ちのある反面、私の勉強方法が唯一の正解、或は、最短距離と思われないか心配です。
近大通信の司書コースとは離れてしまいますが、自分に合った勉強方法の見つけ方一般について、私の意見をまとめました。
(This article shows my way of studying, and it is written in Japan. Please look down and select your languages.)
Continue reading “Trial and error. 試行錯誤の勉強方法”ダウンロード教材を(何らかの形で)使いたい受講生の方へ。
Continue reading “メディア授業ダウンロード教材”5703図書館情報技術論、5710情報組織資源論のレポートが合格していたようです。
残るは試験の受験とスクーリングの受講のみです。
Continue reading “全科目のレポート合格しました。”